和便器を段差撤去しタイルの上から珪藻土を塗る
住みながら和式トイレを洋式トイレへリフォーム
⇒ 築25年以上の店舗のトイレの場合
和式便器をタンクレストイレへ変更します。段差を撤去する場合は大掛かりになります。尚、壁は珪藻土にします。
トイレは生活サイクルの導線です。使えなくなると支障を来しますから、今回はトイレのリフォームについて付帯する施工を前倒しに進めてから、「せぇーのぉー」で和便器を撤去して床を組み、洋式便器をセットしました。
時節が冬場でしたので、床下地のモルタルさえ乾けば、クッションフロアを貼り、タンクレストイレをセットできます。
壁が傾斜して歪んでいましたが、ドアの取り替えについては殆ど支障がありませんでしたので、特別な下地の調整は行いませんでした。
施工部位別の計算書の一例
![]() |
洋式トイレの取り替え…節水型への切り替え・新調
※小計金額112,880円(税別) |
![]() |
和便器・床タイル・土の撤去及び廃棄
|
![]() |
床材はSANGETSUのテラコッタ HM4103 1820×1000
|
![]() |
プラスターボード |
![]() |
トイレの壁に珪藻土を塗る
※小計金額42,000円(税別) |
![]() |
■電源工事
|
![]() |
■ドア
|
![]() |
■手洗い
|